メインストーリー一覧 †
始まりの章 †
いわゆるチュートリアル。
この章はクリアすると図鑑からの確認しかできなくなる。
また、実用性は無いがLv1装備はここでしかドロップしない。
初登場キャラは式神、飯綱、旧鼠
第一章「狸穴」 †
本編の開始。
ドロップする装備はLv5~15のD~ランク装備
初登場キャラは塗壁、雪娘、輝夜姫
メンバーの揃い切らない序盤では1-14や1-18ボスで少々引っかかることがある。
行動阻害が出来れば早いが、魔法様の凸や少しレベルを上げることでも突破できる。
第二章「廃都」 †
ドロップする装備はLv15~20のD~ランク装備
初登場キャラは武蔵坊弁慶、おとろし、黒髪切り、大太法師
この章で引っ掛かるとすれば、弁慶戦あたりだろうか。初期は編成可能人数が少ないこともあって、単体攻撃がとても痛い。
とは言え、まだ魔法様の限界突破と装備を整え、少しレベルを上げれば突破は可能。
第三章「等々力渓谷」 †
ドロップする装備はLv20~25のD~ランク装備
初登場のキャラは猫又、一反木綿、魔法様
放置具合にもよるが、この辺りで編成枠が6人となる。(初期出撃最大数)
第四章「特別04区」 †
ドロップする装備はLv25~30のD~ランク装備
初登場のキャラは烏天狗
第五章「飛鳥山」 †
ドロップする装備はLv30~40のD~ランク装備
初登場のキャラは因幡の白兎、天照、文車妖妃、謎の少女(煉姫)
この辺りで妖女の大福強化が50%まで可能になる。
天照辺りがつまづきポイント。複数体編成が可能ではあるが、複数体攻撃、および火傷が厄介。
回復要因や、挑発キャラがいれば多少は楽が出来るが、いない場合は高ランク装備をそろえたり、装備強化を意識し始めよう。
何気にここでの天照、文車妖妃は遊撃タイプである。
第六章「特別07区」 †
ドロップする装備はLv40~50のC~ランク装備
初登場のキャラは片輪車、雷獣
第七章「特別08区」 †
ドロップする装備はLv50~55のC~ランク装備、およびLv60のD~ランク装備。
7-43以降Dランク霊気装備がドロップし始める。
初登場のキャラは温羅、絡新婦
第八章「有明」 †
ドロップする装備はLv60~70のD~ランク装備
初登場のキャラはバックベアード、殺生石・安芸、玉藻前
第九章「特別03区」 †
ドロップする装備はLv70~80のD~ランク装備
初登場のキャラは安宅丸
第十章「大浮上地獄」 †
物語の節目、第一部の最終章。
レベル100と、10-20ボス撃破が式神転生の条件となっている。
また、鬼門と名高き10-19のある章。
敵の回復力を突破するだけの火力を用意するか、回復阻害(竜吉公主)、行動妨害(月読命の沈黙や玉藻前の魅惑、小女郎狐の混乱等など)を駆使しないと突破は厳しい。
先頭に天羽々斬を配置し、HP減少による超火力カウンターに賭ける方法もある。
総戦力は目安程度として、戦況レポートや戦闘リプレイを見たり、スキルの順番を意識して隊列を組み直してみよう。
より詳細な10-19攻略情報はこちらを参照。
2021/06/30に難易度緩和が行われている。
ドロップする装備はLv80~90のD~ランク装備
初登場のキャラは特にいない。
第十一章「洞窟」 †
この章から第二部となる。
2021/06/30に難易度緩和が行われている。
ドロップする装備はLv90~105のD~ランク装備。
相当に敵も硬く、並の戦力では削り切れずに押し負ける。
初登場のキャラは獏、サキュバス
第十二章「白金」 †
ドロップする装備はLv105のD~ランク装備
初登場のキャラは両面宿儺、酒呑童子、分福茶釜、えびす、熊童子、星熊童子
第十三章「武蔵小山」 †
13-10から拷具や地獄姫が剛毅状態を持つボスバトルが出るようになり、行動制御デバフに頼りがちだとここから一気にきつくなる。
ドロップする装備はLv105のD~ランク装備
第十四章「品川」 †
ドロップする装備はLv105のD~ランク装備
初登場のキャラは枕返し、主人公の娘?リンネ
第十五章「新橋」 †
11ヶ月ぶりに実装されたメインストーリー。
ドロップする装備はLv105のD~ランク装備(新Lv装備は無し)
第十六章「芝公園」 †
2022/04/28メンテ後にサイレントで実装。
主様たち、現実世界へ無事帰還。
ステージの数は第十五章と同じ100だが、ストーリーと登場キャラがこれまでと比べて特大のボリューム。ボイス設定のミスも大量。
ドロップする装備はLv105のD~ランク装備(新Lv装備は無し)
初登場のキャラはぬらりひょん、うましか、火車、一目連、船入道、大蝦蟇、隠神刑部、河童、あやめ姫、犬神明神、めっちゃヤッバい妖怪
第十七章「羽田」 †
2022/05/12メンテ後にサイレントで実装。
ドロップする装備はLv105のD~ランク装備(新Lv装備は無し)
初登場のキャラはがしゃどくろ、からかさ、蜃、空穂、暮露暮露団、倉ぼっこ、夜行さん、波山
17-99の会話で胡喜媚にも手伝ってもらっていたことが明かされるがここまでのメインストーリーに出番はない。
}}