最終更新日時:2023-04-20 (木) 00:06:11

全キャラクター一覧 > URキャラクター一覧 > 一目連




基本情報 Edit

画像プロフィール
一目連.png名前一目連
レアリティUR
勢力飛鳥山.png飛鳥山
タイプ妖術
役割回復系
CV
SDキャラ
一目連_sd.png
妖怪紹介
風を司る陰陽術を得意とする妖怪。
立てばタライが頭上に落ち、座れば椅子が壊れ、歩けば黒猫に群がられるスーパー不幸体質。
アイスの当たりなど、小さな幸運も稀に起きる。
今は陰陽寮の復活を謳って、日々陰陽道の修行と幸福な未来の妄想に浸っている。
入手方法
神桜石ガチャ
ステータス
レベル筋力敏捷知力耐久
163054019201400
MAX

スキル Edit

以下はMAX時の数値となります。

種類アイコン名称効果消費MP習得条件
スキル
一目連_S1.png
付和雷同攻撃力上位の味方3体を、自身の攻撃力144.16%回復させる。
また、自身の残りHP6%分を消費して、最も攻撃力が高い味方のHPをさらに回復する
150初期
スキル
一目連_S2.png
護式【代身】2ターンの間、毎ターン最も攻撃力が高い味方1名のHPを一目連自身の攻撃力212.88%分回復し、
被ダメージ50%分を代わりに受ける
150覚醒1
覚醒
一目連_SP1.png
付和雷同・覚醒知力+1500、耐久+1500
攻撃力上位の味方3体を、自身の攻撃力144.16%回復させる。
また、自身の残りHP6%分を消費して、最も攻撃力が高い味方のHPをさらに回復し、
次ターンのダメージ量を100%UP
150覚醒2
覚醒
一目連_SP2.png
護式【代身】・覚醒知力+1500、耐久+1500
2ターンの間、毎ターン最も攻撃力が高い味方1名のHPを一目連自身の攻撃力212.88%分回復し、
被ダメージ50%分を代わりに受ける。
また、最も攻撃力が高い味方が受ける致命的ダメージを1回だけ代わりに受ける
150覚醒3
パッシブ
P_知力.png
知力の加護知力+1500、耐久+15000覚醒4

アバター一覧 Edit

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

回復系と援護系を混ぜ合わせたようなスキルを持つ。
メインアタッカーへ回復、強化、庇うを行える中々の高性能。
庇うとは別枠でメインアタッカーが倒れるほどのダメージを一度だけ肩代わりしてくれる能力も見逃せない。
ただしその代償として、特に耐久があるわけでもない彼女へダメージが集まる。
50%だけとはいえ、範囲攻撃に巻き込まれた場合一瞬で戦線離脱の憂き目に合うことも。

育成の際にはその辺りを加味して耐久方面を伸ばしておくと良い。
彼女自身攻撃手段と言えば通常攻撃しか持っていないので、攻撃力へのリソースはそこそこで収まる。
もちろん低すぎれば回復がろくに機能しなくなるので、最低でもサファイアは付けておきたい。
スキル性能や回復性能、範囲も含め、決して悪いキャラではない……のだが、使う前に倒され、不運です……。

実装時、スタンププレイヤーアイコンはおろか、図鑑でも表示されない不具合が発生。
この時点でも入手する事は可能で、パーティへの追加などは問題なく行える。
また、未入手時は更衣室の一覧にも表示されないが、入手すると更衣室にも追加される。
スタンプ、アイコン、図鑑は入手後も表示される事はなく、使用する事もできない。
これらの挙動はうましかが不具合でフライングしてしまった際に起きていた挙動と同じだと思われる。

なお同日、上記の不具合は全て(お詫びなどはなく)修正された。
スタンプは「不運です…」。なるほど、不運である。

余談ながら、彼女もケセランパサランと同じ範囲回復スキル持ちである。
対象が3体のため、それほどではないが大声で九字や呪文を扱うさまは中々格好いい。
ただしボイスが二種類あるので、しばしば混在する。不運です…。

小ネタ Edit

名前は「いちもくれん」あるいは「ひとつめのむらじ」と読む。
竜巻を呼ぶ妖怪、または竜巻そのものとされる。一説には片目の潰れてしまった龍神であるとも。
天候(風)を司り、江戸時代には伊勢湾での海難事故防止の祈願や雨乞いが盛んに行われた。
多分この辺が陰陽師キャラの元ネタかと思われる。
スキルの付和雷同は「決まった自分の考えを持たず、わけもなく他人の考えに同意すること」を意味する四字熟語だが、
この場合は術者の命令で動く式神の暗喩なのかもしれない。
自称が某(それがし)と独特で、主人公の呼び名は長官。そこは陰陽師らしく博士とかではないのか。
なお一目連が復活を望む陰陽寮は飛鳥時代(7世紀後半)に天武天皇が設置し、明治2年まで続いた朝廷の役所。
ここに勤めるのが陰陽師で、占い、天文、暦の編纂、時間の管理を行った。

三重県桑名市多度大社別宮の一目連神社に祀られる「天目一箇神(あめのまひとつのかみ)」と同一視される。
こちらは『日本書紀』に出てくる鍛冶の神で、多度大社の主祭神である天津彦根命(あまつひこねのみこと、天照大神の第3子)の子。
『古事記』において岩戸隠れの段で鍛冶をしている天津麻羅(あまつまら)と同じ神だとされ、ひょっとこ(火男)の原型とも伝えられる。
神名の「目一箇(まひとつ)」は一つ目、片目の意味。
鍛冶仕事で鉄の色を見る時に片目をつぶっていたとも、片目を失明する職業病があったとも言われる。
子孫も神鏡や形代の剣(草薙剣の二本目)を作ったという。
ちなみに一目連神社には社殿の扉がない。これはいつでも一目連が出入りできるように配慮されたからだとか。

+

メインストーリーイベントストーリーでの活躍(ネタバレ)

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ライスシャワーやん -- [UwuAVD.JcBQ] 2021-05-26 (水) 07:46:34
  • ライスにしては大盛すぎるので別人です…よ? -- [mV1hN9w1p6A] 2021-05-26 (水) 11:36:18
  • 最期は花に栄養持ってかれて死にそう -- [cvtQMkCMa4I] 2021-05-28 (金) 10:12:42
  • 次ターンのダメージ量100%アップは対象は誰?一目自身?攻撃力が高い人?そして敵へのダメージ?被だめ? -- [gxFSbT.sjbc] 2022-01-12 (水) 00:41:53
    • 最も攻撃力が高い味方を回復した上でその味方が敵に与えるダメージを100%アップだよ -- [4GL3pDcLNxA] 2022-01-12 (水) 14:53:57
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-20 (木) 00:06:11