現在、11人が閲覧中です
キャンペーン他
06/01 新キャラ情報 「SSRサキュバス」 「SSR獏」
05/17 新キャラ情報 「UR一本だたら」
05/15 新キャラ情報 「URアバター [ピクニック準備万端!]天岩戸」
05/14 新キャラ情報 「URアバター [アニマル音楽隊]魔法様」
05/13 新キャラ情報 「URアバター [飽くなき探究者]思金」
更新履歴をもっとみる
〔MENU編集〕
鳥居をシンボルとするだけあって、中心となるのは日本神話の関係者。そうでなくても祀られているケースは多い。 人が滅びたまほたん世界では、「かつて神であったものが信仰を失ったことで妖怪になった」という定義も大きく外れてはいないのかもしれない。 山名はかつて熊野から勧請された飛鳥明神社(あすかみょうじんのやしろ)が祀られていたことに由来する。 現在の東京都北区王子にある飛鳥山公園は、江戸時代に吉宗公が享保の改革の一環で整備した花見の名所。
未実装
日本各地の伝説や昔話の主役たち、あるいは妖怪と聞いてすぐ思い浮かぶ者たちが多数所属する。 獣の足跡のようなシンボルマークが示しているように、結構な割合で動物妖怪がいる。まあ自然豊かな渓谷に栄えた妖怪の街らしいし。 能・狂言、浄瑠璃、歌舞伎といった舞台芸能のおかげで一般大衆への知名度が上がったものも多い。 なお、現在アバター持ちの妖女が一番多い勢力でもあり、コンプしていれば全員をレアリティURにして戦わせられる。
所属する妖怪の多くは日本に定着した海外の文化に関係がある海外妖怪か、その影響を受けた日本の妖怪。 あるいはシンボルマークが錨の勢力だけに海や船そのものに由来する妖怪である。 わかりやすく季節の行事と結び付いた妖女はアバターが実装しづらいかもしれない。 その結果、デートや旅先での装い、学園ものに流用できそうな制服などのアバターが多めに。
飛鳥山、等々力、有明のいずれにも属さない妖怪たち。 以前はシンボルマークも無く、新規実装されるキャラ=無所属が当たり前だった時期もあった。 現在は、コラボ勢や初期からいる数名を除いてほぼ十二天将、七福神といったシリーズ妖女によって占められている集団である。 総合的な人数の関係でアバター実装率は低い。 また、所属がないので当然とも言えるが[Summer's passion]黒髪切りのような勢力指定のサポートは存在しない。
↑