式神転生について Edit

プレイヤーレベル100に到達し、且つステージ10-20をクリアした場合には、式神転生が開放されます。
式神を転生すると転生スキルを習得することが可能になり、さらに、任意妖怪のスキルを3つ習得することもできます。

詳細 Edit

  • 式神に任意の妖怪の覚醒スキルかパッシブスキルを3つまで付けられる。
    継承元のスキルは開放している必要あり。(例えば「深緑の閃光・覚醒」を継承させたいなら八尺瓊勾玉を覚醒2以上にしておく必要がある)
    • スキルの性能は、式神転生の画面では継承元の性能が表示されるが、編成で付ける際にはLv.1のスキルとなり性能もLv.1に。
      ダメージよりもスキルで得られる効果を目的として選ぶのがセオリー。
      …だったが2020/10/29メンテナンスでスキルレベルも正しく継承されるようになった。
      • 継承後に継承元の妖怪のスキルレベルを上げると、連動して継承スキルのレベルも上がる。
    • パッシブスキルでも狛狐・玉の「快速放置回数+」、狛狐・鍵の「ボスバトル回数+」、おとろしの「放置経験+」は継承できない。
  • 通常スキル(覚醒と付いていないアクティブスキル)は継承できない。
  • 同じ妖怪から継承できるスキルは1つまで。
  • 3スロット各最初の1回はコスト無く継承できるが、付け替える時は神桜石を50個取られる。
     スキル移植の際に神桜石を50個消費するが、以降妖怪スキルタブから習得したものを任意に選べるようになった。
     また、同一妖怪のスキルを2つとも習得させることが出来るが、セットできる条件は1妖怪につき1スキルまで。
  • 攻撃力アップ系は上書きし合うものがあるため、動作確認は欠かさないように。
  • 式神を他の式神に変える機能ではありません。

波紋スキル Edit

式神転生を開放すると同時に得られるパッシブスキル。
レベルの概念が存在するものの現時点では強化不可。

式神アイコン名称効果消費MP
鬼人
鬼人_P.png
鬼人 波紋 Lv.1筋力+500、耐久+5000
仙狐
仙狐_P.png
仙狐 波紋 Lv.1敏捷+500、耐久+5000
天狗
天狗_P.png
天狗 波紋 Lv.1知力+500、耐久+5000

おすすめのスキル Edit

攻撃系 Edit

  • 八尺瓊勾玉 深緑の閃光・覚醒
    「戦闘開始から4ターンの間、敵に与えるダメージが100%UP」という効果を持つ全体攻撃スキル。
    式神をアタッカーとして働かせる場合には有力候補に挙がる。
    説明文からでは分かりにくいが、「このスキルを持っていると自分に4ターン+100%バフが掛かる」という効果なので、スキルの装備順は後ろの方でも問題ない。
  • 【課金】第六天魔王 三千大千世界・覚醒、天魔無双の魔弾・覚醒
    「深緑の閃光・覚醒」とは対称的に長期戦を見込む上で活躍するスキル。
    式神をアタッカーとして働かせるならこれらも候補。
    どちらも強力だが同じ妖怪から2つ継承はできないので二者択一。
  • 天羽々斬 血湧き肉躍る刃・覚醒
    対単体としての倍率も高いが、何よりもHPの減少具合に応じて攻撃力、被回復力が跳ね上がるバフが破格。
    上記2名のバフに対して、こちらはターン制限なし、速攻発動。
    式神をアタッカーに据えるのならばこちらも候補にあがる。
    ただしステータスがフラットで耐久面に問題のある式神を最前線に出し、ダメージを受けねばならないため、必要な神気強化、宝石数、強化値は膨大なものに。
  • 斉天大聖 如意棒一閃・覚醒
    低HPの敵を優先攻撃し、30%以下なら即死させられるスキル。
    とどめをぶっ刺す役割を持たせたければ。
  • 【期間限定】ヴァンパイア ライフドレイン・覚醒
    このスキル自体は敵2体への攻撃だが、このスキルを所持していると「通常攻撃とスキル攻撃がヒットした敵の最大HPの1.75%分を吸収し、自身のHPを回復」と言う効果が発生する。
    1.75%という数字が微弱そうに見えるが、イベント後半などの膨大な最大HPを持つ敵に凄まじい効果を発揮する。
  • 【期間限定】ベツレヘムの星 シューティングスター・覚醒
    3体に攻撃して、クリティカルを出すともう一度発動できる超火力スキル。おまけとしてダッシャーへの回復も付いている。
    壮絶なダメージを飛ばす事ができ、式神が「第二の八尺瓊勾玉」あるいはそれ以上とも言える存在に化ける。
    しかし、期間限定の有料石ガチャキャラ。(復刻時には無料石や呼符でも入手可能に)
    その上、追加攻撃の条件から式神のクリティカル上げは不可欠、真価を披露するには攻撃力と命中も相当な数値が要求される。
    要するに高額課金者様御用達の性能。
  • トヨウケビメ トヨウケバスター・覚醒
    敵全員を321.26%で攻撃できるスキル。相手全体のやけどの数で更に攻撃力がUP。
    しかし、やけどを考慮せずとも十分な範囲と威力を持っている。
    無・微課金で式神を全体攻撃アタッカーに仕上げるなら、これと「深緑の閃光・覚醒」を覚えさせると良いだろう。
  • 【期間限定・課金】勾陳 爆砕極大槌・覚醒
    最も残りHPの比率が低い敵に攻撃し、その倒すと再発動を繰り返すスキル。
    脆い方から順に狩り尽くす事ができ、「シューティングスター・覚醒」とはまた違った殲滅性を持つ。
    勾陳のもう一つのスキルも有力なので二者択一なのが悩ましい。
  • 【期間限定・課金】勾陳 金蛇の加護・覚醒
    このスキルの攻撃は敵1体への高威力攻撃だが、パッシブ効果に「3ターン以降、スキル攻撃と通常攻撃が確定ダメージになる」と言う効果がある。
    確定ダメージ化が活躍する時には使いたいスキル。
  • 【期間限定】[一球入魂!]温羅 バーニングスマッシュ・覚醒
    最後尾にいる敵に986.66%の攻撃とHPを消費して追加の確定ダメージを与える現状最高倍率スキル。
  • イワエサングル ベアースープレックス・覚醒
    スキルの倍率が最大904.80%となり、HPが50%以下の敵が多いほど攻撃力とクリティカル確率が上昇する。
    バーニングスマッシュ・覚醒には負けるが恒常キャラでは最高火力スキル。現状2位は伊達ではない。
    宝姫現界において小細工なく力いっぱい殴り掛かる場合に「血湧き肉躍る刃・覚醒」と共に継承させると良いだろう。
    普段使い時においては攻撃対象が「最も残りHPの比率が低い敵1体」となっているのが長所でもあり、死にかけの敵にオーバーキルを仕掛ける短所でもある。
  • 【期間限定】花子 ヘルプミー・覚醒
    敵1体に最大904.80%で攻撃するスキル。(継承させた場合に般若シナジーがどうなるかは不明)
    「ベアースープレックス・覚醒」と同倍率になり、同様に宝姫現界で殴り掛かる用のスキルとして使える。
    追加効果では一歩譲る事になってしまうが、こちらはイベント配布キャラである事からスキルを最大まで上げるのが容易。
    また、普段使いする場合、こちらは一番上を攻撃する点も意識すべき違いとなるだろう。
  • 思金 爆薬化合実験・覚醒
    スキル発動のたびに50%の確率で敵味方全てを爆破する効果を追加するスキル。
    4つまでスキルをセットできる式神なら爆発するチャンスも多く、追加ダメージを狙っていける。
    味方のHPを減らす事は通常ならデメリットになるが、天羽々斬や「血湧き肉躍る刃・覚醒」を継承した式神とはシナジーを形成しうる。
    また、「血湧き肉躍る刃・覚醒」と共に継承させている場合、この追加爆発で敵味方を全滅させる爆破魔式神になる事も。
    ナワバリGvGでは相討ち停止バグの温床となっていたが、現在は修正が完了しているので停止させる事なく扱える。
  • ぬらりひょん 威勢剥奪・覚醒
    戦闘開始時にランダムな敵1体から攻撃力を吸収する効果を持つスキルで、スキルの攻撃性能も敵3体に290.26%と悪くない。
    攻撃力吸収は場に出るだけで処理され、相手の火力を削ぎつつ自分の式神を強化できるので、場面を問わず扱いやすい。
  • 【期間限定】川姫 流々水々・覚醒
    強行タイプと妖術タイプに対して、命中率が下がる代わりにダメージを2倍にするパッシブ効果を持つスキル。
    下がってしまう命中を補わないとならないところは少し頭を悩ませるが、ダメージ倍化を永続的に得られるのは強い。
    スキルの攻撃部分は「回避力が低い敵3体」狙いという珍しい範囲でパッシブ効果と噛み合っており、倍率も高い。
  • 【期間限定・課金】[春の生誕祭]コロポックル ころころタマゴ・覚醒
    「ランダムな敵1体に128.93%の物理ダメージを与え、その後他の敵5体に順次に確定ダメージを与える。次の目標に移るたびにダメージが20%DOWN」という独自性の強い攻撃を放つスキル。
    当たり方によっては控えめなダメージで火車を倒せるため、道連れ対策にもなる。
  • 【期間限定・課金】朱雀 聖火延炎・覚醒
    攻撃の命中とは関係なく敵全員にやけど状態の確定付与ができ、「自身が戦闘不能になるまで、ターンごとにやけどの効果を10%UP(最大100%まで)」というパッシブ効果も併せ持つ。
    確定付与というだけでトヨウケビメ天照などのやけど特攻とシナジーが見込めるが、このスキルのやけどの係数やターンもスペックが高め。
    そして何よりに、やけどダメージが付与した者の攻撃力に依存する事から、式神なら「血湧き肉躍る刃・覚醒」などのバフと組み合わせてダメージを盛る事が可能。

デバフ・妨害系 Edit

  • 八咫烏 導きの加護・覚醒
    ランダムな敵3体に攻撃して、2ターン挑発状態にするスキル。HP減少による自己攻撃力バフも備える。
    広範囲攻撃の対策として強力で、通常の攻略から妖怪アリーナなどまで広範囲で活躍する。
    鬼人固有スキルの「金剛の陣」が比較対象にされるが、あちらは上3体固定、こちらはランダム3体なので下側の敵を挑発できる可能性があるのがミソ。
  • 月読命 夜の食国・覚醒
    敵2体を攻撃して1ターン沈黙状態(スキル使用不可)にするスキル。
    相手の厄介なスキルを止められ、上側2体の敵を狙えるので戦略も組みやすい。
  • 小女郎狐 コンフュージョン・覚醒
    敵3体を攻撃して、その中の1体を75%で2ターン混乱状態(敵味方ランダム1体への通常攻撃を強制)にさせるスキル。
    沈黙状態の上位互換に近いスキル封じ性能を誇る。
    ただし、3体攻撃した中からランダム1体で75%という運要素の強いスキルのため、どちらかと言えば試行回数で突破を目指すステージに向いている。
  • 【期間限定】玉藻前 夢幻の創星・覚醒
    攻撃力が最も高い敵を攻撃して、1ターン魅惑状態(味方1体への通常攻撃を強制)と攻撃力100%UPを与えるスキル。
    攻撃力の高い相手の行動を1ターン潰したうえで同士討ちを誘える。
    妖怪アリーナ妖怪コロッセオでは八尺瓊勾玉の対策にもなる。
  • 【期間限定】ダッシャー ファンファンスキル・覚醒
    敵1体に攻撃して挑発状態を与え、「挑発状態の敵に攻撃される場合、そのダメージを無効化し、自分のHPをダメージの100%分回復」という効果を備えるスキル。
    無効にして回復する部分はパッシブ効果で、このスキル以外で挑発状態になっている敵からの攻撃に対しても適用される。
    式神が鬼人であれば固有スキルの「金剛の陣」との相性に優れるが、鬼人以外の式神でも挑発スキルと共に引き継がせる事でタンクキャラにできる。
    なお、[聖夜の挑戦者]武蔵坊弁慶の「一騎打ち・覚醒」とのシナジーが注目されていたが、そちらは適用対象外に修正されている。
  • 【期間限定】[初めての初詣]草薙剣 天裂く一刃・覚醒
    戦闘開始時に同列の敵に攻撃して沈黙状態にし、通常のスキル使用時は敵2体への高火力攻撃となるスキル。
    先制攻撃そのものを妨害する手段はなく、当たれば沈黙状態にできるので八尺瓊勾玉等と同列に合わせる事で第1ターンのスキルを防いでいける。
  • 【期間限定・課金】[聖夜の挑戦者]武蔵坊弁慶 一騎打ち・覚醒
    最も攻撃力が高い敵1体と決闘状態になる事ができるスキル。
    主に八尺瓊勾玉などを永続的に押さえ付ける事ができる。
    継承させる場合は長く足止めさせられるよう防具や宝石を防御寄りにしておくのが良いだろう。

バフ・回復系 Edit

  • ケセランパサラン クローバーフィールド・覚醒
    仲間全員に強力な防御バフを与えるスキル。
    回復効果も持っているが半ばおまけで防御バフこそが本体。
  • 月読命 月光刀・覚醒
    仲間4体の回復に加え、対象のデバフを2つまで解除するスキル。
    解除するデバフの種類に制限はないため、デバフが厄介なステージでも、妖怪アリーナなどでのデバフ対策でも役立つ。
  • 絡新婦 蠱毒の罠・覚醒
    敵3体を攻撃し、2ターンの間相手全員と自分の受ける妖術ダメージが20%UPするデバフを与える。
    このスキルのデバフは攻撃の命中に関わらず発生する点が強力で、八尺瓊勾玉を筆頭とした強力な妖術ダメージスキルの補助に使われる。
    ただし、式神の耐久力まで損ねてしまう点には注意が必要。
    • 現在、不具合により自分だけでなく味方全員に妖術防御デバフが掛かってしまうので注意。
      2021/03/18メンテナンスで修正された模様。
  • ニライカナイ 他力本願ビーム・覚醒
    戦闘開始時に最も攻撃力の高い仲間の攻撃力を20%上げ、自分の攻撃力を20%下げる効果を持つスキル。このスキルで攻撃時は敵2体への攻撃。
    式神を育てていない人、八尺瓊勾玉を集中的に強化している人に適したスキルと言える。
  • 【期間限定・課金】[チョコ色パニック]猫又 ほろにがチョコにゃ!・覚醒
    ターンごとに自分の回避を上げる効果を持つスキル。
    式神の装備の靴を上げると回避がとても高くなるのは割と有名だが、これで上乗せすると余計に攻撃を当てる事は困難になる。
    更に[卓球勝負じゃ]殺生石・安芸の「サイドステップ・覚醒」を重ねても良いだろう。
    いずれも課金キャラで式神装備を極めている必要もあるので高額課金者向け。
  • ユーノー タイプコネクト・覚醒、アナザーコネクト・覚醒
    「タイプコネクト・覚醒」は2ターンの間、式神と同じタイプの妖怪に攻撃力とクリティカル確率バフ、
    「アナザーコネクト・覚醒」は2ターンの間、式神と違うタイプの妖怪に防御力と毎ターン回復バフを与える。
    自分の式神のタイプとメインメンバーのタイプに左右されるので少々難しいが、どちらのバフ付与も優れている。
    その上、スキルの攻撃範囲と威力も優秀(特に後者)なので、スキル上げ済みなら攻撃用スキルと考えて継承させる手もあるだろう。
  • 【期間限定・課金】[シークレット舞踏会]塗壁 アン・ドゥ・トロワ・覚醒
    戦闘中3回、最大HP10%分以上のダメージを受ける時に、ダメージを0にできるスキル。
    致命傷の予防にも、ダメージの蓄積の予防にもなり、ナワバリGvGでは一戦ごとに3回防げるので尚の事強い。

その他 Edit

  • 火車 獄炎車・覚醒
    「戦闘開始後4ターンの間、自身の最大HPを50%UPさせるが、自身の被ダメージも50%UP。また、被ダメージ50%分を攻撃した相手に反射」というパッシブ効果を持つスキル。
    要するに大ダメージを受けて反射する効果で、敵主力キャラを相討ちで討ち取る事ができる。
    特にナワバリGvGでは、火車本人と合わせて最大6回道連れする機会を得られる事になる。
    道連れ用にするだけなら育てていなくても問題がないのは本人と同じなので、式神を育てていない人にお勧めできるスキルでもある。
    ただし、デイリーミッションが消化不能になるので、このスキルをセットしたPTで「地獄の底」には行かないように注意。
  • 【期間限定】輝夜姫 恋のフレシェット・覚醒
    自分のHPを攻撃力100%分消費して、最も残りHPが低い仲間1名のHPを自分の攻撃力464%分回復し、2ターンの間更に自分の攻撃力50%分のシールドを付与というスキル。
    回復係数が断トツではあるが、このスキルの注目を浴びたポイントは「自分のHPを攻撃力100%分消費」の部分。
    能動的に自分のHPを減らして「血湧き肉躍る刃・覚醒」の攻撃力増加に役立てられるのである。
    また、宝姫現界などでHPの低い敵対象の攻撃を誘引するために使用する事もできる。

スキル組み合わせ例 Edit

火力型 Edit

  • 血湧き肉躍る刃・覚醒+シューティングスター・覚醒
    天羽々斬ベツレヘムの星
    HPを中心に盛ることで攻撃力増大のバフ効果と、クリティカルによる再攻撃の組み合わせ。
    スキル順はシューティングスターを後ろに置くことで式神のHPを減らしておくこと。
    うまく発動すればHP吸収妖気装備効果により、一瞬でHPが回復する。
    次の発動までの間にまたHPを減らして…、の繰り返し。
  • 血湧き肉躍る刃・覚醒+聖火延炎・覚醒
    天羽々斬朱雀
    血湧き肉躍る刃は耐久問題さえ何とかできれば強力な攻撃バフ。
    それを利用した複数体一斉燃焼コンボ。やけどシナジーキャラをPTに入れればなお強い。
    HPが減って攻撃力が上がれば25%ダメージも馬鹿にはできない。
    おまけに毎ターンやけど効果自体も上昇させる。
    ただしやけどでは妖気装備のHP吸収効果が発動せず、HP管理が難しい。
  • 血湧き肉躍る刃・覚醒+不屈の守護者・覚醒
    天羽々斬玄武
    血湧き肉躍る刃の耐久問題を不屈の守護者で強引に克服したスタイル。
    性質上式神を先頭に配置することになるが、致死ダメージを負ってからが本番。
    極限まで高められた攻撃力は、最早意味がわからない。
    ただし生存にはターン制限があるため、全体攻撃スキル等と組み合わせ、短期決戦用にしよう。
  • 毒刀鈴蘭・覚醒+猛追の毒蛇・覚醒+鳥兜の牙・覚醒
    星熊童子騰虵ケルベロス
    毒にする、毒にする、毒にする!
    ひたすら相手の最大HPに対する割合ダメージを叩き込んでいく組み合わせ。
    攻撃したな、毒になれ。攻撃が当たったな、毒になれ。通常攻撃にも毒を付与。
    血湧き肉躍る刃のような爆発力は無いが、宝姫の後半など火力が出づらい時に真価を発揮する。
    割合ダメージで式神の攻撃力に依存しないため、リソースも耐久方面重視にできる。
  • 深緑の閃光・覚醒+黒の衝撃・覚醒+煙管豪打・覚醒
    八尺瓊勾玉おとろし大蝦蟇
    攻撃力バフではなく、最終確定ダメージ増加の組み合わせ。
    この組み合わせの面白いところは、威力が攻撃力ではなく最大HPに依存している所。
    恐ろしいことに、煙管豪打による自傷分ダメージ変換は避けることができない。
    沈黙だろうが魅惑だろうが、式が行動した後に全体へ容赦なく確定ダメージが降り注ぐ。
    攻撃力まで揃えば、深緑の閃光による全体攻撃が合わさる一気に壊滅状態に持っていく。
    ただし黒の衝撃による被ダメージアップが痛いため、フォローをしておきたい。
  • 血湧き肉躍る刃・覚醒+久遠ノ刻み・覚醒
    天羽々斬[縁結び巫女]天羽々斬
    ※検証中
    同条件で同上昇率の2つのスキル。
    アバター前とアバター先スキル、まさかのあわせ技。
    試して見た感じでは、ダメージの振れ幅が原因かもしれないが相当なダメージを叩き出す。
    ただしどちらも対単体スキルである上に被弾が前提なため、耐久を補わないことには即座に撤退の憂き目に合う。
    素直に緋袴の太刀で式神のハバキリ化に務めるほうがいいかもしれない。

防御型 Edit

  • 導きの加護・覚醒+ファンファンスキル・覚醒
    八咫烏ダッシャー
    挑発が重なるため、一見無駄に思われる組み合わせ。
    だが、ファンファンスキルのダメージ吸収効果は他挑発スキルでも発動する。
    これを利用し、一気に3体からの攻撃を引きつけながら回復耐久を行うことが可能。
    発動するターン数を1番目と3、4番目にずらせば、一応継続して挑発を維持することもできる。
    式神が鬼人であれば金剛の陣で一応の代用はできる。
  • サイドステップ・覚醒+ほろにがチョコにゃ!・覚醒
    [卓球勝負じゃ]殺生石・安芸[チョコ色パニック]猫又
    回避盾となる組み合わせ。
    サイドステップ・覚醒で事前に回避を上げ、ほろにがチョコにゃ!・覚醒で回避スタックを上げる。
    ちなみにサイドステップ・覚醒の代わりに[シークレット舞踏会]塗壁のアン・ドゥ・トロワ・覚醒で生存率を上げても良い。
    その場合カチドキスマッシュ!・覚醒の方を設定しておけば回避カウンターが狙える。
    挑発を組み込んで華麗に避けまくる式神さんを作り上げるのもまた一興か。
  • ファイアーレイン・覚醒+深緑の閃光・覚醒
    船入道八尺瓊勾玉
    基本的に威力倍率の低いファイアーレインを深緑の閃光バフで補う組み合わせ。
    ターン冒頭、相手全体へダメージと同時に強化されたシールドが味方を守る。
    攻撃力を高めてあれば殲滅にも使える上、基本耐久が跳ね上がる。
    ただしこれが最も輝くのは、相手が複数居る時なので注意したい。

援護型 Edit

  • 夜の食国・覚醒+天裂く一刃・覚醒
    月読命[初めての初詣]草薙剣
    最速先制攻撃による沈黙効果、続いて更に二体への沈黙付与により、スキルを封じる構成。
    式神を一番手に置くと一刃と夜の食国の沈黙が重なってしまうため、配置位置が難しい。
    攻撃側か防御側かによって隊列を考える必要がある(防御側なら一番手に置いても比較的無駄なく沈黙が効果を発揮する)
    ハマれば中々の凶悪さ。
  • 猛追の毒蛇・覚醒+シザーチェイサー・覚醒+ライフドレイン・覚醒
    騰虵[Summer's passion]黒髪切りヴァンパイア
    等々力妖怪を主にした編成が求められる。
    仲間が攻撃をする度に式神の確定ダメージ追撃が発動、おまけとばかりに毒、確定ダメージ、吸収がついてくる。
    猛追の毒蛇・覚醒で、別途最後尾の相手を毒にする。
    それぞれの係数はやや低めだが、相手の最大HPに依存するダメージのため長期戦では侮れない。
    PTを等々力妖怪で固めきれば、援護火力からメイン火力としても扱える。
    なお、土蜘蛛の視神経毒・覚醒の煙幕付与は追撃には乗らない。
  • 獄炎車・覚醒+他力本願ビーム・覚醒
    火車ニライカナイ
    式神を育てていない人ならではの組み合わせ。
    他力本願ビームにより戦闘開始と同時に攻撃力の高い仲間へバフをかける。
    ダメージソースは獄炎車の反射効果に頼るため、式神本体の攻撃力は気にしなくて済む。
    黒の衝撃・覚醒(おとろし)やルミナスヘイズ・覚醒([黒衣のアプレンティス]魔法様)を合わせ、被ダメージを上げるのも手。
  • 視神経毒・覚醒+天地創造・覚醒
    土蜘蛛大太法師
    煙幕をばらまくことで相手の命中をひたすら下げる構成。
    おまけで物理防御も下げてしまおう。
    土蜘蛛では対象は1体だが、複数対象のスキルを覚えさせることで一気に全体デバフへと化ける。
    どちらも副次効果を主とするため、スキルの育成はさほど重要ではない。
    ただし上記と違い、当てる必要がある。
    幸いどちらのスキルも、筋力が増加するパッシブがついている。

その他 Edit

  • 血湧き肉躍る刃・覚醒+爆薬化合実験・覚醒
    天羽々斬思金
    禁断の組み合わせ。
    最大まで強化された爆薬実験の副次効果により、誰も居なくなる。
  • お姉ちゃんディフェンス・覚醒+血湧き肉躍る刃・覚醒
    牛頭天羽々斬
    どちらもHP5%減少がトリガーとなるスキル。
    ダメージを負った分だけ攻撃、防御が増してゆく。
    また、お姉ちゃんディフェンス・覚醒の毎ターン回復効果が血沸き肉踊る刃・覚醒で強化される。
    ステータスがフラットな式神にとって攻守共にバランスが取れる組み合わせ。
    パッシブ部分がメインとなるため、スキルレベルは消費MPと相談が可能。
  • 天裂く一刃・覚醒+白虎大爪・覚醒
    [初めての初詣]草薙剣白虎
    先制攻撃による沈黙に加えて、先制攻撃で対象の攻撃力、命中力を下げ、おまけに被ダメをアップさせて確定ダメージを与える。
    対象は式神と同じ配置位置の相手に限られるが、踏んだり蹴ったりの開幕攻撃。
    各々の攻撃倍率も高いため、そのままアタッカー運用も可能。
    ただし開幕攻撃自体は一度しか発生しないため、その他の項目に記載しておく。
  • 潯陽の月影・覚醒+不屈の守護者・覚醒
    猩々玄武
    火力型に乗せるべき所かもしれないが、威力が最大HP参照であるためその他に記す。
    潯陽の月影・覚醒単体では一撃で倒されてしまった場合カウンターが発生しない。
    その部分を玄武の不屈の守護者・覚醒で補うタイプ。
    宝石でHPを伸ばしやすい式神ならば、突き詰めると触れた相手が蒸発する威力にまで高まる。
    また、別途攻撃反射の妖気装備を伸ばしておけば別途ダメージソースとなる。
    三つ目に深緑の閃光・覚醒を入れることで反射ダメージを2倍化することが可能。
    その他火車の獄炎車・覚醒で更にHPを伸ばすのも手。
    連戦による火力低下もなく、継続戦闘能力は異常なほどである。
    ただし、不屈の守護者の切れ目が命の切れ目。
    その他割り込み行動によっては不屈が発動しないこともある点は注意。

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • どうしても気になりましたので、公式に問い合わせてみました。
    結果、スキル設定の際に本来の威力も反映されるようにしたとのことです。 -- [l9C7rlqQjio] 2020-11-02 (月) 00:00:14
  • 確認感謝です。スキルレベルを上げれば元スキルと覚醒スキル両方の性能がちゃんと反映されてますね。 -- [izi572s9mp6] 2020-11-02 (月) 02:02:33
  • 一度継承した後、継承元のスキルを上げると連動して上がるのでしょうか。それとも上げたスキルを反映させるために解消し直す必要があるのでしょうか。 -- [WDxQrIWVk3g] 2020-11-08 (日) 00:37:25
    • 誤字。継承し直しです。 -- [WDxQrIWVk3g] 2020-11-08 (日) 00:38:26
    • 元スキルのレベルを上げるとそれに応じて継承スキルの性能も上がりますよ。付け直しはしなくて大丈夫です。 -- [.ssRIfcxZ8o] 2020-11-08 (日) 00:45:44
      • ありがとうございます。 -- [WDxQrIWVk3g] 2020-11-08 (日) 07:18:38
  • 天狗の波紋は知力と耐久+でした -- [VuVqq2SJtfE] 2020-11-08 (日) 19:40:55
    • ありがとうございます、反映しておきました。 -- [l9C7rlqQjio] 2020-11-09 (月) 00:34:30
  • 属性?タイプ?は合わせる必要はないでしょうか?何を付けようか迷っています。 -- [rBiwXbibvdQ] 2020-11-26 (木) 09:23:39
    • 攻撃属性(物理、妖術)に関しては合わせる必要はないです。 -- [l9C7rlqQjio] 2020-11-26 (木) 10:06:49
      • ありがとうございます!ただ、まだ迷い中です(笑)他の人が付けてるのは見れなさそうなので、上記のおすすめのスキルから選ぼうと思います。 -- [rBiwXbibvdQ] 2020-11-26 (木) 11:02:39
      • 選択肢多くて迷いますよね。うちは神剣解放、夜光刀、深緑の閃光にしてます。夜光刀は育ってきたら全体火力に組み替えたい…! -- [l9C7rlqQjio] 2020-11-26 (木) 11:41:37
    • ケセランいるならクローバーフィールドも強いですよ。防御バフ強力なので。 -- [8Q/Y5JDjW7Q] 2020-11-26 (木) 12:20:47
  • 全キャラの覚醒スキル一覧を作ってくれんかのう -- [Un3w5/NoQk6] 2020-12-02 (水) 05:50:12
  • 絡新婦の蟲毒の罠・覚醒の妖術被ダメージアップ効果が、説明文の「自分」だけでなく味方全員に発動しています。コロッセオで確認。使用の際はご注意を。 -- [BeB8Oz6Y1OI] 2021-01-05 (火) 18:12:15
  • リストへの追加を考えても、自分の知識だけだと載せていいスキルか判断し辛いですなー。
    一時期だけ話題に挙がったスキルとか、見聞きしていても自分が詳細把握していないスキルとか色々あって…意見や指摘があれば頑張ります。

    載せるか考えている段階のスキルとしては思金の爆薬化合実験 ぬらりひょんの威勢剥奪 ユーノーのタイプコネクトとアナザーコネクト 川姫の流々水々 [聖夜の挑戦者]武蔵坊弁慶の一騎打ち [シークレット舞踏会]塗壁のアン・ドゥ・トロワ [春の生誕祭]コロポックルのころころタマゴ 輝夜姫の恋のフレシェット
    それから宝姫現界向けの毒スキルも…? -- [Xz6QBv4dPIo] 2021-05-19 (水) 23:06:46
    • いずれも充分式神転生の候補に上がるスキルだと思います。
      攻撃力アップ系は挙動が上書きし合うこともあると耳にしましたので書き方が難しいですね…。 -- [oAzSx3blK66] 2021-05-20 (木) 15:01:24
      • こんなもんかしら♪(スタンプ)
        恋のフレシェットは何かバグとか小耳に挟んだ記憶がありますが、わからないのでわかる事だけ書き込み。
        ころころタマゴは挙動から理解が足りてないので最低限だけ書いて詳しい方に丸投げします。(ごめんなさい) -- [Xz6QBv4dPIo] 2021-05-21 (金) 02:09:41
  • 全然加筆されないなー。編集から降りた身としては、わざわざ難癖付けてこられる程の全チャのガチ勢さん達がどれほど素晴らしいページに変えてくれるのか楽しみにしてるんですけどー(煽り) -- [Xz6QBv4dPIo] 2021-06-08 (火) 20:45:34
    • 何が良くて何が使えないとかは、図鑑のスキルを見て自己判断するべきじゃないかな?組み合わせはいちいち乗せるより全チャで聞いた方が早いです。 -- [P6r7dUk6SAw] 2021-06-10 (木) 00:01:41
      • 自己判断するべきと言うのは一理ありますが、判断の為の参考がwikiにあった方が便利と思うわけで。
        それに難癖付けてきた件の人は「確立されてる組み合わせを載せるべきだぬ」てな事を仰せられてたんですよね。ずっと見ていたわけじゃないですが、その後で導きファンファンなどの話をされてる様子だったので、全チャのガチ勢さん達で「確立された組み合わせ」とか言うのをまとめてくださるのかと期待してたのですけど、違ったのかな。 -- [Xz6QBv4dPIo] 2021-06-10 (木) 03:10:42
      • 全チャで聞くのは無いわー。絶対に無い。まほたんからバグが無くなるぐらいあり得ない。情報が歯抜けだったり間違ってる事教えられたりしたしな(経験済)。その上文句しか言わない乞食たちにwikiの編集なんて事出来る訳ないじゃん。所詮全チャは便所の落書きだよ。 -- [uoLIaepsIhg] 2021-06-10 (木) 04:58:26
      • 全チャのことは分からんけど、転生のページだし自分は組み合わせこそ載せて欲しいな。 そう言う自分はお姉ちゃんディフェンスの軽減+毎ターン回復に血肉の回復量激増組み合わせるのは中盤くらいまでオススメできる -- [aIvolCH/er.] 2021-06-11 (金) 15:57:05
  • とりあえず悩んだら加筆、編集ということで。ひとまずたたき台的に簡易な組み合わせ項目の作成&中身をちょいと書いておきました。
    個人的な嗜好のため、異論は大いにあると思いますが加筆修正などしていただければ幸いです。 -- [oAzSx3blK66] 2021-06-11 (金) 17:31:44
    • 作成ありがとうございます! -- [CiSi2lqVpnw] 2021-06-12 (土) 01:11:34
  • 継承の仕様が変わりましたかね。メンテ情報にはないけど一度継承したスキルは石の消費無しで再選択できるようになってる -- [aIvolCH/er.] 2021-06-24 (木) 22:55:11
  • ヘンテコなので大蝦蟇+火車+勾玉、HP特化(結果HP800万)からのHPダメ型しか思いつかんな。 -- [otda5Pb4n2w] 2021-07-23 (金) 23:18:34
    • 良い組み合わせだよね。獄炎車の反射と深緑が雑に強いし、この2つと組み合わせると煙管豪打の追撃確定ダメージが伸びるし。
      煙管豪打を使うにあたっての注意は、追撃部分には開始から3ターンまでしか深緑が乗らないって事と、7月頭辺りのメンテ以降なぜか獄炎車の被ダメUP(HPUPの方かも)が乗らなくなってダメージが落ちてることかな。 -- [CiSi2lqVpnw] 2021-07-24 (土) 03:11:55
      • 今更だけど検証した結果、乗ってないのはHP_UPのほうかなと思います。 -- [9eztFh666ac] 2021-08-19 (木) 14:21:28
  • 猩々が載ってない時点でこのページはゴミ。 -- [qCw7oLAPwoE] 2022-01-16 (日) 00:37:26
  • [卓球勝負じゃ]殺生石・安芸[チョコ色パニック]猫又の回避の組み合わせに忘れ去られた空穂の高軌道射撃でダメージ反射って使えるんかな…?
    猩々が蔓延ってる今、あんまり使えなさそうだけど… -- [pKc6xmkebIo] 2022-02-25 (金) 17:35:23
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-02-20 (日) 18:32:12