最終更新日時:2023-04-21 (金) 20:02:35

全キャラクター一覧 > URキャラクター一覧 > 月読命




基本情報 Edit

画像プロフィール
月読命2.png名前月読命
レアリティUR
勢力飛鳥山.png飛鳥山
タイプ遊撃
役割回復系
CV花杜 めい(@MAI_HANAMORI_)
SDキャラ
月読命_sd2.png
妖怪紹介
天照の妹。
おっとりとした性格であるが、かつてはアマテラスに敵対しそうな相手を事前に暗殺するなど暗躍していた。
そのため「自分は姉のように輝く存在ではない」として一線を退き、月に暮らしていた。地上の情勢には疎い。
入手方法
神桜石ガチャ
ステータス
レベル筋力敏捷知力耐久
158514405851500
MAX5404910022554049102157

スキル Edit

以下はMAX時の数値となります。

種類アイコン名称効果消費MP習得条件
スキル
月読命_S1.png
夜の食国敵2体に136.88%の妖術ダメージを与え、
一定確率で攻撃対象に1ターンの沈黙状態を付与
150初期
スキル
月読命_S2.png
月光刀仲間4名のHPを自分の攻撃力114.90%分回復し、
回復対象のDebuff状態を1つ除去
150覚醒1
覚醒
月読命_SP1.png
夜の食国・覚醒敏捷+1500、耐久+1500
敵2体に136.88%の妖術ダメージを与え、
攻撃対象に1ターンの沈黙状態を付与
150覚醒2
覚醒
月読命_SP2.png
月光刀・覚醒敏捷+1500、耐久+1500
仲間4名のHPを自分の攻撃力160.63%分回復し、
回復対象のDebuff状態を2つ除去
150覚醒3
パッシブ
P_敏捷.png
敏捷の加護敏捷+1500、耐久+15000覚醒4
宝具
月読命_NP.png
雲心月性・技敵2体に365.51%の妖術ダメージを与える。
最もHPが低い味方2体のHPを同量回復する。
パッシブ:敵を攻撃する際、20%の確率で1ターンの沈黙状態を付与する。
対象のバフ1つにつき、確率が10%UP、最大50%まで
150妖女宝具

アバター一覧 Edit

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

攻撃も出来る回復役。
その攻撃にも沈黙デバフを付与するという中々の嫌がらせっぷり。
回復係数は同じく回復UR、葛の葉に比べると少々低いが、此方は複数が対象。
また、回復自体も中々ではあるがその本領はDebuffの解除にある。
葛の葉が毒、やけど除去に対して、此方は除去するDebuff種類を問わない。
一方継続回復はない点には注意。

育成においては遊撃にしては高い耐久の初期値から、少しは前衛でも耐えてくれる。
攻撃力がスキル威力、回復威力双方にかかってくるため敏捷中心に上げるのは基本だが、同時に命中も上げねば沈黙効果が狙えない。
筋力が極端に低いため、ガーネットだけで補うのはやや心もとない。矢張り筋肉か……。
また、耐久の初期値が高いとはいえ物理防御、妖術防御は紙である。遊撃なので回避にかけるのも手ではあるが……。

この辺りもきちんと補えば、最初の方に配置して沈黙付与、回復、と妨害、回復をこなしてくれる。
2021/11/11に宝具が実装。
中々の威力倍率を持つ攻撃と同時に、同値2体回復と足りなかった回復力を補う形に。
また、確率とはいえ攻撃時に沈黙付与はランダム要素こそ高いが、先を読ませない形に盤面を撹乱してくれる……かもしれない。
なおスキル2の回復も沈黙付与が適応されるため、解禁するとたまに味方を黙らせる。まほたんマジックは健在だった。
一応上記症状は修正された……らしい。

小ネタ Edit

元ネタは、こちらも有名な月読命。月夜見、月弓といった表記もある。
天照がイザナギの左目から生まれたのに対し、右目から生まれたとされている。
この左目が太陽に、右目が月になったという『古事記』での記述は、
中国神話の盤古(ばんこ)という天地創造の神とよく似ているとされる。
この盤古という神の吐息や声からは風雨・雷霆が生じたというが、
日本神話でいうとイザナギが鼻を洗った時に生まれた嵐の神であるスサノオに相当するのかもしれない。

月読命は月を神格化したものとされるが、イザナギに「夜の国を治めよ」と言われて以降の登場場面はアマテラス、スサノオに比べて乏しい。
特に弟のスサノオとは、『古事記』と『日本書紀』で支配領域(海)や食物の起源となるエピソードが被ってしまっている。
潮の満ち引きや、現在でも農業カレンダーとして重宝する旧暦が月に由来するので、役割としてわからなくはないのだが。
月読命もスサノオも「太陽神と対立する、別れて住むようになる」ため、
後から神話にスサノオが追加されて月読命のエピソードを持って行ったのではないか、という考え方もあるとか。
実は記紀神話には月読命の性別に関する記述はないが、
皇大神宮儀式帳には馬に乗る男の姿で金作りの太刀を佩いているときっちり書かれている。
『万葉集』にはツクヨミが西洋のエリクサーや中国の仙丹に相当する若返りの水、
「変若水(おちみず)」を管理していると詠んでいる和歌もある。

まほたん内では天照の補佐として、暴走しがちな姉に突っ込みを入れたりしている。
神の類が妖怪として扱われていることは気にしてはならない。
まほたんでは、というか超常的な存在を扱う作品ではよくある事。
スキルや伝説にある刀剣ではなく弓矢を所持したイラストなのは、
太陽神の妹で月の女神という形になった結果ギリシャ神話のアルテミスのイメージもミックスされたからか。

+

メインストーリーイベントストーリーでの活躍(ネタバレ)

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 知力低くて敏捷・耐久の高いヒーラーということで他URヒーラーとやや毛色が違う感じにしてきたのか。回避・クリティカル防御・HPは高く妖術防御が弱いと。スキルはなかなか良さそう。沈黙て何だっけ? -- [9.8xEdxNfps] 2020-09-15 (火) 22:26:54
    • 沈黙:アクティブスキルが使えなくなる
      らしい -- [ZOW5FepyVg.] 2020-09-15 (火) 22:40:46
      • これ何気に強い追加効果なのでは? -- [9.8xEdxNfps] 2020-09-15 (火) 22:47:22
  • スキル的に前線に置いて先手とった方がいいから耐久も高いのかな -- [3Mab9x2SfWw] 2020-09-15 (火) 23:02:03
  • ツクヨミ、またはツキヨミは、日本神話に登場する神。
    『古事記』は月読命、『日本書紀』は月読尊と表記する。一般的にツクヨミと言われるが、伊勢神宮・月読神社ではツキヨミと表記される。
    後世では一般に男神と考えられているが、記紀では性別の記述はない。
    コレ全部Wikiの引用だけど、このどこに妖怪要素があるんだろ? -- [Nn.YybDZEoo] 2020-09-15 (火) 23:15:11
    • それを言うと、天照や草薙の剣、勾玉も妖怪ではないなぁ。 -- [kaRRgU0YVkM] 2020-09-16 (水) 07:23:29
  • 沈黙スキルかなり有能だった。10-19で敵の回復がえぐ過ぎてほとんどHP減らせなくて倒しきれずに時間切れ敗けしてたのが、月読をスタメンに入れたら勝てたもの。勾玉とは違った意味で強いわこのキャラ。 -- [.QqLardl4AU] 2020-09-27 (日) 12:12:31
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-21 (金) 20:02:35