最終更新日時:2023-04-21 (金) 23:50:01

全キャラクター一覧 > URキャラクター一覧 > 玄武




基本情報 Edit

画像プロフィール
玄武.png名前玄武
レアリティUR
勢力無.png無所属
タイプ強行
役割防御系
CV
SDキャラ
玄武_sd.png
妖怪紹介
重厚な巨大盾を持つ十二天将イチの盾使い。
カリスマ性抜群だが、亀だけあって非常に鈍足で、遅刻の常習犯。
寝付きもよく、一度寝ると何をしても起きない。
ちなみに、ここまで主人公たちと合流が遅れたのは、うっかり寝過ごしたからとかなんとか……
入手方法
【期間限定】ステップアップガチャ【要:有料神桜石】(無料石で5回まで可能)
ステータス
レベル筋力敏捷知力耐久
118006305401600
MAX1163625604652052106595

スキル Edit

以下はMAX時の数値となります。

種類アイコン名称効果消費MP習得条件
スキル
玄武_S1.png
わが盾を貫けぬ者なし敵1体に696%の物理ダメージを与える。
2ターンの間、自身に最大HP20%分のシールドを付与する。
シールドが破壊された場合、敵全員にシールド150%分のダメージを与える。
150初期
スキル
玄武_S2.png
不屈の守護者敵1体に783%の物理ダメージを与える。
パッシブ:自身より下に位置する味方が受けたダメージの40%分を負担する。
150覚醒1
覚醒
玄武_SP1.png
わが盾を貫けぬ者なし・覚醒筋力+1500、耐久+1500
敵1体に696%の物理ダメージを与える。
2ターンの間、自身に最大HP20%分のシールドを付与する。
シールドがダメージを受けた時、受けたダメージの50%分HPを回復する。
シールドが破壊された場合、敵全員にシールド150%分のダメージを与える。
150覚醒2
覚醒
玄武_SP2.png
不屈の守護者・覚醒筋力+1500、耐久+1500
敵1体に783%の物理ダメージを与える。
パッシブ:自身より下に位置する味方が受けたダメージの40%分を負担する。
また、戦闘中1度のみ、致命的なダメージを受けても戦闘不能にならず、
2ターンの間、受けたダメージを効果終了時まで保留する。
150覚醒3
パッシブ
P_筋力.png
筋力の加護筋力+1500、耐久+15000覚醒4

アバター一覧 Edit

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

盾役としてほぼ単一で完結している十二天将。
挑発ではなくダメージの分担であるため、先頭配置がほぼ必須となる。
一般的に盾役は集中砲火を受け速攻沈むことがよく見られることだが、彼女の場合はスキル2のパッシブ効果によって即落ちを免れられる。
それだけならまだしも、以降2ターンに渡ってダメージは累積し、その間は倒れることがない。
先頭にしか攻撃できないキャラや低HP狙い攻撃のキャラからすれば、これだけで約2ターンを無駄にさせられるも同然である。
なお、この累積ダメージは「0にしたダメージ」のみが対象となる。
そのため即時HPを戻し、通常通りダメージを受けていけば解除後に受けるダメージすら耐えることがある。

不屈と戦闘不能回避の処理は少し厄介。
玄武の行動前、または行動時にカウンターなどで致命傷を負った場合、戦闘不能回避が発動したターンとして判断される。
このため次ターンの行動が2ターン目と処理され、累積ダメージ&不屈の解除が行われる。
(行動後に致命傷を負った場合は次のターンの行動が1ターン目になる)
大体想定より早く沈むのはこれが原因。
しかし、それだけでは説明不可能な第1ターン目での死亡など、不具合と見られる現象も時々確認されていた。

また、玄武より下にいるキャラのダメージを負担する際、40%負担どころか、かばわれたキャラのダメージを0にするという不具合が時折確認されていた。
正確な条件は不明だが、玄武と玄武より下にいる味方が同時に攻撃を受ける事がこの現象のトリガーとなっていた模様。
この現象により、八尺瓊勾玉でさえもまともにダメージが出せない時が出てくるなど、範囲攻撃及び全体攻撃が使い辛くなってしまっていた。
対策として玄武が倒れた後を見計らって動けるように、八尺瓊勾玉のような強力範囲アタッカーは控えに移動するなど、試行錯誤が繰り広げられていた。

前述の「先頭への単体攻撃」「低HP狙い攻撃」だけでなく、「範囲攻撃」「全体攻撃」まで無力にされる事がある。
玄武の影響で使い辛くなったスキルが如何に多いかが分かるだろう。

式神に持たせるスキルとしても「不屈の守護者・覚醒」は大流行した。
式神の場合においては味方を守ること以上に、自身の死亡を防いで行動回数が最低限は保証される点が評価されていた。

スキル1のバリアも強力。
HP依存の効果を持つため、盾役としての性能とマッチしている。
その上破壊されれば敵全体へ確定ダメージという攻撃性能持ちである。
今にして思えば「最大HP依存の確定ダメージがインフレする先駆け」だったと言え、猩々の前振りだったとも言えるのかもしれない。

バリア破壊によるカウンターを狙うか、純粋な壁役にするか。
どちらにしてもHPはしっかりと確保しておきたい。
何気なくスキル倍率はいずれも高く、筋力も高水準のため対単体アタッカーにすることも可能。

小ネタ Edit

玄武は北方を守護する四神の霊獣。玄は黒を意味する。水神であり、十二支は子、季節は冬を司る。
四神と十二天将で司る方角は変わらず、真南に配置される朱雀と対になる。
一説には玄武と朱雀が長寿の象徴とされる鶴と亀の組み合わせの源流だとか。

足の長い大きな亀に蛇が絡みついた姿、または尾が蛇である亀の姿とされる。
亀が象徴する長寿と不死、蛇が象徴する生殖と繁殖を合わせて、無病息災と富、子孫繁栄を表す。
加えて玄武本来の表記は中国語では発音が同じ「玄冥」であり、
冥界と現世を往来することができると信じられた為に民間で一番信仰された四神だとか。
一方で暗闇も司り、陰険と邪悪、非誠実の象徴でもある。
安倍晴明は十二天将の玄武を「終わりや盗みを司る凶将」としている。
まあ風水で玄武が棲むとされる山岳は、往々にして野盗や山賊の拠点になりやすいから仕方ない。
また、十二天将の4体と四神は同名だが別の存在と考えられているという事はここでも念を押しておきたい。
ちなみに中国福建省では玄武の代わりに黒虎(こっこ)を置くという。なんか四神が全部虎に置き換わるらしいぞ、福建省。

玄武の「武」は武神としての神性に由来するが、信仰を集められず唐宋以降には伝わらなかった。
というよりも、玄武が道教に取り入れられて人型になった(擬人化された)玄天上帝/真武大帝の方が担当するようになったようだ。
ちなみにランクアップしたかのような真武という名は宋の時代、皇帝の名前に使われていた漢字を避ける風習から改名されたもの。
北方を守護する関係で北極星・北斗七星とも関係が深く、それらの信仰が仏教に入って生まれた妙見菩薩とも習合した。
妙見菩薩の像には玄天上帝/真武大帝のように霊獣としての玄武に乗るものもある。
そして妙見菩薩は、日本神話で「天の中心」という意味の名を持つ天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)とも同一視される。
つまり日本的には玄武=妙見菩薩=天之御中主神ということ。
神仏習合の、かなり混沌とした例かもしれない。
まほたんの玄武はこっちの武神的な側面がよく出ている。スキルにもなっているその台詞、何処かで聞いたことがあるような気が。
鳥居を背景にして立つサムライっぽい姿なのは、
上に書いた妙見菩薩が中世日本で武士たちに軍神として信仰されたからだと思われる(北斗七星の柄の先端にある星が破軍星と呼ばれていた)。

なお玄武の名を冠するもので日本で有名なのは兵庫県豊岡市にある玄武洞で、ここは玄武岩の坑道・採掘跡地。
洞窟内に亀甲状の天井や5~8角の石柱があることから、四神の玄武になぞらえて江戸時代に玄武洞と命名された。
その後「玄武洞で採れる石」だから「玄武岩」と名付けられている。

彼女のキャラは戦闘面ではキリッとしていて頼りになる武人系だが、平時は鈍重さが目立つ感じ。
一度眠ると中々起きず、足も遅いために召集などにはよく遅刻するという。
不真面目な態度で遅刻を繰り返しているわけではないため、玄武に悪気はないのだ。
守りの堅さには絶対の自信を持っており、寝室ではその堅牢さがどれほどのものかを主様が試し、そして…

妖怪紹介だと彼女が最後にやってきた十二天将かのような表現だが、彼女の実装当時は太陰が実装されていなかった。
太陰の図鑑の並び順は玄武より離れており、河童犬神明神の間。
何らかの理由によりあちらの実装が大きく遅れた事で玄武は完全な遅刻を免れたとも言える。実装時期的には大差無いが…

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 貫けぬ者なし! -- [k8jyCZzfu02] 2021-11-03 (水) 18:58:57
    • アリーナで貫いた瞬間壊滅しました。な、何が起きたのか解りきってるかもしれねーがバリア破壊の全体ダメージえげつなかったです。 -- [oAzSx3blK66] 2021-11-04 (木) 11:02:19
  • うちの鯖アリーナ上位がほとんどの玄武持ちになってて草はえるわ、久々に人権キャラ来たかも知れん -- [mV1hN9w1p6A] 2021-11-04 (木) 01:06:00
  • 欲しいけど、無課金勢だし無料50連で引けなきゃ無駄に終わるしなぁ...
    限定フェスガチャ来るまで待機かなぁ... -- [weRb6TaCljo] 2021-11-04 (木) 08:07:13
    • 無課金だろうとステップアップのうちに引いておくべき
      フェスで天井するハメになるよりはマシ -- [b56GPzpJzz6] 2021-11-08 (月) 14:38:13
      • フェスは0.43%、ステップアップなら1.5%が10連と→2.0%が40連
        この50連以内に引けない確率は38,3%程度
        フェスで引こうとした場合は223連目でようやく38,3%を下回る -- [b56GPzpJzz6] 2021-11-08 (月) 14:50:38
  • 無料40連で来てくれました・・・
    ありがたや! -- [xgX/T6dVh5k] 2021-11-05 (金) 20:14:47
  • 勾玉、羽々斬に続いてのぶっ壊れ兼、対策キャラ。単純に高い攻撃力で殴ってくる相手にはシールド破壊後に手痛いしっぺ返しが待っているがヤケド等のデバフには弱い。 -- [rc.YoUxdQUM] 2021-11-06 (土) 23:01:42
  • 手に入れましたー! 育成はどうすればよろしいですか? 主様方ご教示くださいー! -- [zv.ldrGt.pA] 2021-11-07 (日) 09:06:55
    • 他の筋力キャラと同様にルビー、ガーネットを持たせる。
      他の宝石はHP上昇が有効。HPの30%を敵全体に反射できる。
      耐久も上げれば耐久×10のHP上昇があるからおすすめ。
      後の宝石はタイガーアイとスピネルでも持たせておけばいいかと。

      宝石以外は強化すれば強化するほどいいからとりあえず余っているリソース全部っぱ

      装備は武器強化と鎧の妖気レベル上げがおすすめ。 -- [lMkuqlCKPsQ] 2021-11-07 (日) 11:39:08
      • こ高説ありがとうございます!
        やってみますー! -- [0a99NXYcn4U] 2021-11-10 (水) 10:31:17
  • なにこのイケメン! -- [CSa4Q31YsaI] 2021-11-07 (日) 09:52:51
  • 玄武に対する確ダメ(火毒ダメ反含む)の扱いってどんなん?未所持だし、うちの鯖、まだデビューさせてる人いなくて見当が…。 -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 00:11:36
    • (自己解決)
      玄武使いの人の防戦履歴あった。これは厄介だと思ったのは、むしろ覚醒スキル2のパッシブ。1ターン目で(相撃ち覚悟でw)仕留めない限り確ダメだろうが物理だろうが妖術だろうが被ダメ0扱いじゃないの〜。なにこの人! -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 02:18:51
      • 人居ないから連投になるけど、入手したので一応覚醒4までは上げて、でも弱々なまま使ってみたけど、被ダメ0で耐えても3ターン目で火や毒であっさり自滅されたのだが。それ系のデバフが弱点…なのかな? -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 06:01:22
      • (補足)
        混乱等のデバフで自陣の妖女がシールド破壊してもダメージは敵陣が被るのね。ステキ♡ -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 08:08:32
      • ダメージ0になるのは、致死ダメージを負ってから2ターンになります。その間、ダメージは0表示でもしっかり蓄積されていますので、効果が終わる3ターン目にまとめて食らって倒れます。でもHP全快まで戻してあるとギリ立っていることも……。 -- [oAzSx3blK66] 2021-11-09 (火) 09:28:41
      • 詳説ありがとうございます。う〜ん。中途半端に強いあいだは、ガッツリ育てた回復役とセット使いじゃないと一発シールド爆弾にもなれず倒れそうな…。育成リソース有り余ってる人向けかな。 -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-10 (水) 05:33:38
  • 岩絵さん… -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 00:16:03
  • アリーナで玄武と対峙したら2ターン目にやけどダメージで倒れました -- [9rONg8iJYQE] 2021-11-09 (火) 22:24:49
    • 多分それやけどダメージじゃなくて本人のスキル効果で蓄積したダメージがまとめてかえってきた奴だと思う -- [mV1hN9w1p6A] 2021-11-11 (木) 21:32:25
      • 補足すると、どういう処理なのかわからんけどスキルの無敵効果が3ターン目じゃなくて1、2ターン目に切れてることがあるんだよね何故か… -- [mV1hN9w1p6A] 2021-11-11 (木) 21:34:36
      • スキルの説明に誤りがなければ、致死ダメージを受けても戦闘不能にならないのは「一度のみ」です…。 -- [Us6aWv5fJ/Y] 2021-11-11 (木) 22:26:55
      • 日本語難しいけど2ターン致死ダメージ受けても死なずに蓄積する効果を戦闘中に一度発動する効果なので2回行動するまでは基本なにやっても死なない -- [9cpEBxqoIX6] 2021-11-12 (金) 11:53:33
    • 死亡回避が発動してから2回目の行動後に蓄積ダメージを受けるので、1ターン目の玄武の行動前に致死ダメージ入ってたんじゃないかな? -- [aIvolCH/er.] 2021-11-11 (木) 22:47:35
  • 複数攻撃に玄武を巻き込むと一律で0ダメージになっちゃうのはどうしてなんでしょう -- [hcAtHBiBpj.] 2021-11-12 (金) 09:31:23
  • 40%のダメージ負担割合って相当だと思うんだけど、1番上に配置しちゃって3ターン目に自然消滅…という人をよく見かけるようになった。自分的には負担20%のおりひめでさえ2人分位がやっとなんだが…。 -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-14 (日) 21:31:34
    • 倉ぼっこさんと組ませたり、長く耐えさせるには回復も重要になってくる子だと思います。 -- [oAzSx3blK66] 2021-11-14 (日) 22:49:42
  • スキル1ってHP30%分の全体ダメージですよね
    火車のスキル1で威力上げれそう? 検証された方いますか? -- [mHY7gRhrtxI] 2021-12-08 (水) 19:33:13
    • 検証してみました。スキル1単体では505,147、火車の地炎車・覚醒でHPを上げた状態ですと757,722と上昇しておりました。
      蛇足ながら、HP数値を参照での固定ダメージですので深緑でのダメージUPは効果がありませんでした。 -- [oAzSx3blK66] 2021-12-08 (水) 21:18:44
  • 魔鏡門での出来事なのですが、21や22あたりの即死状態付与をもろともせずに耐えきってくれました -- [BGS4X62mwqY] 2022-01-11 (火) 22:21:00
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-21 (金) 23:50:01