最終更新日時:2023-04-21 (金) 23:59:21

全キャラクター一覧 > URキャラクター一覧 > 画霊




基本情報 Edit

画像プロフィール
画霊.png名前画霊
レアリティUR
勢力有明.png有明
タイプ妖術
役割援護系
CV
SDキャラ
画霊_sd.png
妖怪紹介
影女が描いた影絵に自我が宿った付喪神。影女からは娘のように可愛がられているが、
画霊の方がしっかりしている性格のため、立場が逆転していることもしばしば。
画霊自身も絵を描くことが趣味で、人物から図形までありとあらゆるものを描くのが得意。
入手方法
【期間限定イベント】影から生まれた薔薇の花~ナマモノにつき取扱注意~(終了)
ステータス
レベル筋力敏捷知力耐久
163063018001500
MAX

スキル Edit

以下はMAX時の数値となります。

種類アイコン名称効果消費MP習得条件
スキル画竜点睛後列の敵3体に176.73%の妖術ダメージを与える。
パッシブ:戦闘開始時、2ターンの間、有明に所属する妖女の攻撃力に自身の攻撃力を50%加算する
150初期
スキル一筆剣盾後列の敵3体に283.36%の妖術ダメージを与える。
さらに、2ターンの間自陣にいる有明所属の妖女が有明所属以外の敵から受けるダメージを35%軽減する
150覚醒1
覚醒画竜点睛・覚醒知力+1500、耐久+1500
後列の敵3体に176.73%の妖術ダメージを与える。
パッシブ:戦闘開始時、4ターンの間、有明に所属する妖女の攻撃力に自身の攻撃力を50%加算する
150覚醒2
覚醒一筆剣盾・覚醒知力+1500、耐久+1500
後列の敵3体に283.36%の妖術ダメージを与える。
さらに、2ターンの間自陣にいる有明所属の妖女が有明所属以外の敵から受けるダメージを35%軽減する。
パッシブ:自陣に有明所属の妖女がいる場合、スキルを使用するたびに33%の確率でその妖女のスキルがもう一度発動する
150覚醒3
パッシブ知力の加護知力+1500、耐久+15000覚醒4

アバター一覧 Edit

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

[Summer's passion]黒髪切り小豆洗いに続く陣営系妖女。
彼女の場合は固定確率でスキル行動の再行動を促すものになる。
再始動するのは彼女の覚醒スキル2であるため、PTを有明染めにしているとがっちがちに固めることも。
条件がやや判明しきっていないが、「敵味方問わず有明妖怪のスキル」がトリガーとなっている可能性がある。

また、有明陣営に属する仲間へ彼女の攻撃力を加算する強化も見逃せない。
援護系ではあるが、この効果を目的とするならば自然と攻撃力を伸ばすことになる。
各種スキルが後列狙いの範囲であるため、倒されにくくするために後列に置かれた相手を狙っていける。

総じて援護系ではあるが、攻撃力が重要になる。
そうなれば今度は命中が欲しくなるのが人の心というもの。
耐久面を盛る必要があるのは今に始まったことではない。

なお余談ながら、2021/11/01時点でマスターである影女は等々力所属。
このため画霊の攻撃力補佐が受けられない。
マスターぇ……。

小ネタ Edit

画霊(がれい)は江戸時代に書かれた随筆、『落栗物語(おちぐりものがたり)』に登場する怪異。
絵画や彫刻など、人が心を込めて作成したものには魂が宿ると信じられており、中には動き出す者もあったと言われる。
『落栗物語』の場合は、屏風に描かれた女性が現実世界に現れては屏風のそばで消えたという。
呪いのビデオから出てくる奴と違って何をするわけでもなく無害ではあるのだが、やはり得体が知れないものは怖いのだ。

経緯はこうである。昔、勧修寺という宰相家に女性の描かれたボロボロの屏風があった。
ある時穂波殿の侍所からその屏風の借用を頼まれ快く貸し出したのだが、
しばらくして「屋敷の近所に怪しい女が出没するようになった」と不気味がられ返却される。
すると今度は勧修寺でもそれらしき女が現れるようになり、屏風を怪しんだ家の者が絵の女性に細長い紙を貼り付けてみると、
次に目撃された女の顔にも紙がついていた。
いよいよ屏風を怪しんだ勧修寺では絵師を呼んで調査を依頼。
調べた絵師によれば屏風絵は江戸時代の画家・土佐光起の作で、貴重なものだと判明。
そこで絵を修復し大切に保管することにしたところ、怪しい女性は二度と出没しなかったという。

妖怪研究家の多田克己はこれを付喪神の一種と解釈。
絵画が古くなって修復が必要になった時に放置されたために、絵の中の人物が警告を発したものだという。

まほたんでは影女の影絵から生じた付喪神ということで、黒一色の絵を水墨画のイメージでとらえた妖女になった(筆と掛け軸を所持)。
有明妖怪扱いなのは、水墨画は中国から日本に伝来したものだからだと思われる。キャラデザは和と中華の混合。
日本を代表する水墨画家の雪舟には涙で描いた鼠が動き出したという伝説があるので、それと画霊を結びつけたのだろう。

イベントストーリーでは最初、マスターである影女にも認識されていない状態であったが、
そんな影女が偽主様を大量に生み出してしまった事がきっかけで、あまりの不甲斐なさに心配で実体化したとの事。
実体化する前から影女に淡々とツッコミを入れており、実体化した後でも変わらず淡々とツッコミを入れ続ける。
ずっと傍にいたからか影女の性癖趣味はよく理解しており、彼女が口に出すのを憚られる事であろうとも恥じる事なく説明してのける。
影女に対する説明やツッコミには基本包み隠さずで容赦がなく「マスターはアホなのですか」と暴言気味な意見も飛び出す程。
どちらが主人で、どちらが子なのかわからない…そんな凸凹コンビである。
なお、画霊自身に腐女子的思考は全く見られない。日陰者である事を理解した上で表に出してないだけなのか、
出自が付喪神である事から影女と同様の性癖思考にならなかったのか…
(画霊曰く「マスターは男の事ばかり考えているわけではない」らしいので、その辺りにも関係があるのかもしれない)

主様の事は「旦那様」と呼称し、まるで彼の側女のように接する。
影女の絵から生まれたためか絵を描くのが大得意であり、人物画に動物画だけでなく見取り図や地図といった図解、漫画まで描けるという。
その気になれば漫画で分かるシリーズの本も手掛けられそうな能力である。
実体化したばかりなので一般常識や感情についてはまだまだ疎く、よく主様に教えを乞う。
そして寝室ではその方面の知識についても実践という形で教えを乞うぞ。

+

メインストーリーイベントストーリーでの活躍(ネタバレ)

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ゲーム内図鑑の一筆剣盾・覚醒のパッシブ効果テキストは効果間違っていそう?

    現時点のwikiでは
    自陣に有明所属の妖女がいる場合、スキルを使用するたびに33%の確率でその妖女のスキルがもう一度発動する」
    という記述で、効果としても納得できるもの

    ゲーム内図鑑では
    陣に有明所属の妖女が要る場合、スキルを使用するたびに33%の確率でその妖女のスキルがもう一度発動する」となっていて、敵の有明妖女が行動して攻撃してくると解釈できるようなものでした

    本当に後者の効果なら怖すぎ -- [6XB7aQ8m7uQ] 2021-11-02 (火) 15:28:23
    • 前者だと影女のスキルと被りそうだけどどうなんだろ -- [CiSi2lqVpnw] 2021-11-03 (水) 21:05:44
  • 相手陣営を参照にする可能性があるので検証に手間取ってます……っ! -- [oAzSx3blK66] 2021-11-03 (水) 09:57:12
  • 多分、『自陣の有明妖女がスキルを使用する度33%の確率でこの妖女(画霊)のこのスキル(覚醒2)がもう一度発動する』じゃないかな。

    宝姫で、画霊→彦星→画霊(再発動)→影女の真似するスキルとそれを積んだ式神が“再発動”を真似して、何ターンか有明妖女の被ダメが0でわろた。 -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 02:53:34
    • (補足)
      自身も有明なので、2回続く時もある、と。
      そんな感じね。

      それより、攻撃する時の『ふんっ!』がテラカワヨス -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 03:17:47
    • (追記)
      でも、対人戦だと『敵陣の有明所属妖女のスキル攻撃後、画霊の覚醒2が再発動』だなぁ。

      …個人メモみたいに使ってスマン。
      もうやめます。 -- [UPY8VHs8UgE] 2021-11-09 (火) 08:31:52
    • ゲーム内の実働情報はありがてぇのです……のです……。画霊ちゃん声よきですよね! -- [oAzSx3blK66] 2021-11-09 (火) 09:19:16
      • 敵陣に有明所属妖女が居る場合、どの妖女の行動でも再行動する可能性があるとも読める……?まほたん語は難解だ……。 -- [oAzSx3blK66] 2021-11-09 (火) 09:36:44
    • 対人での挙動は全く見てないのでそっちはさっぱりですが、通常の戦闘でフランケンユーノーバンシー画霊がいる状態でそれらしき挙動が全く起きないので、ゲーム内テキストが正しくて2枝に書いてる敵の有明妖女に対してのカウンター発動みたいな効果でいいんじゃないかなぁ?

      ところで覚醒1のパッシブ効果って流石に控えにいると前に出てくるまで発動してないですよね?控えにしたら出てくるまで他のキャラの攻撃力落ちてると思うんですけど自信がない -- [8k5fFN8INKA] 2021-11-09 (火) 19:59:57
    • 敵の有明からダメージを受けた時にカウンターでスキル2が発動してますね。
      例外としてクローバーフィールドのような回復は、HPが変動するからか味方のスキルでも反応するんだと思う。

      ところで猩々のパッシブ反撃もスキル2なら軽減できてるかな?
      玄武のはできなかった記憶があるんだけど -- [aIvolCH/er.] 2022-01-04 (火) 23:48:21
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-21 (金) 23:59:21